お墓の豆知識

  • 納骨・遺骨についてお墓、商品について 2024.08.19

    カロートを自分で開けて納骨を自分でやってはいけないのですか?

    『カロートを自分で開けて納骨を自分でやってはいけないのですか?』

    という質問に対してお答えします。

     

    一般の方でも可能ですが、事前のカロートのチェックと納骨後の蓋止め作業が大事です。

     

    件数は少ないですが納骨を…… 続きを読む ≫

  • 納骨・遺骨についてお墓、商品について 2024.06.25

    カロート(納骨室)の雨水対策

    『カロート(納骨室)の中に水が入っていないか心配?』

    という質問に対してお答えします。

     

    通常カロートは雨水などがたまらないように設計されていますが、ご心配の場合は石材店にフタを開けてもらいましょう。

     

    カロ…… 続きを読む ≫

  • 納骨・遺骨について 2024.05.23

    遺骨の所有権って誰にあるのでしょうか?

    故人様のご遺骨は仏壇や、お墓と一緒で、祭祀(さいし)財産『=祖先を祀るために必要とする財産』にあたると思われます。

    祭祀財産はお金や不動産の相続とは違い、原則一人に承継されるものと想定されています。

    その承継者(祭祀承継者)は生前の個人様が遺言等で指定する場合はその方が、特定の指定…… 続きを読む ≫

  • 納骨・遺骨について 2024.05.14

    お墓のお骨がいっぱいです。散骨したいのですが、どうしたらいいですか?

    何代にも続いたお墓はご遺骨を納めるカロート(納骨室)の中が骨壺でいっぱいになってしまったというご相談があります。

    カロートはそのような場合に骨壺からご遺骨を出して土に還すことを念頭に底の部分を土にしています。

    そのため33回忌や50回忌を過ぎた年代の古いご遺骨から土に還す「散骨」を…… 続きを読む ≫