『墓地の外柵のリフォームの平均的な予算は?』
という質問に対してお答えします。
墓地の面積や立地条件などによって変動しますので、一概には言えません。また、リフォーム工事の規模(どの程度の工事を希望するか?)によって様々です。
とは言って…… 続きを読む ≫
『墓地の外柵のリフォームの平均的な予算は?』
という質問に対してお答えします。
墓地の面積や立地条件などによって変動しますので、一概には言えません。また、リフォーム工事の規模(どの程度の工事を希望するか?)によって様々です。
とは言って…… 続きを読む ≫
『お墓の花立、上だけ取り換えてもらえる?』
という質問に対してお答えします。
はい。取り換えられます。20年前くらいまではお墓の花立はプラスチック製で、ネジで着脱できるタイプが主流でした。プラスチック製花立は長年使用すると、直射日光などが原因で割れてし…… 続きを読む ≫
『開眼法要(建碑式)って何ですか?』
という質問に対してお答えします。
完成したお墓の前で行う法要です。これを行うことで、お墓が初めて拝む対象となります。
『仏つくって魂入れず』ということわざがあるように、…… 続きを読む ≫
『納骨の時に必要なものは何ですか?』
という質問に対してお答えします。
ご遺骨、埋葬許可証(火葬証明書)、お花、お線香をご用意ください。
納骨式は亡くなった方をお墓の『カロート』という納骨室に安置する式を言…… 続きを読む ≫
『墓石の一番上(竿石)のみを取り換えることはできますか?』
という質問に対してお答えします。
できます。
見た目がおかしくならないように、既存の石と同じ石で作り直すのが望ましいですが、同じ石でも時代によって…… 続きを読む ≫
『支払いが済んでから工事にとりかかるのか、工事後に支払いするのですか?』
という質問に対してお答えします。
原則は工事前に着手金、工事後に残金とさせて頂いております。
但し、お墓の解体工事など工事前にしかお会いすることが出来ないと予想さ…… 続きを読む ≫
公私ともに親しくしている2組のご夫婦がおりまして、一方のご夫婦(仮:佐藤家)にはお子様がおらず、他方のご夫婦(仮:鈴木家)には長男、次男の2人のお子様がいらっしゃいました。 2組の夫婦は隣どうしの墓地を契約して、ゆくゆくは2つの墓地を鈴木家の2人の息子に継承できないか、と考えてお寺の住職に相談に行きました。 そこ…… 続きを読む ≫
『お墓(墓地)を他人に譲渡・売買できないの?』
という質問に対してお答えします。
原則できません。
理由
墓地の譲渡・売買を禁止する法律はありません。しかし、墓地管理者との間で交わす契約書等…… 続きを読む ≫
『昔彫った家紋が間違っている!直すことはできますか?』
という質問に対してお答えします。
できます。
【修復方法】
石に彫った家紋や文字を修理するためには彫ってある一面を削って、まっさらな面に戻す必要があります。削った面…… 続きを読む ≫
『戒名がいっぱいになってしまったので、墓誌を新しく建てたい』
という質問に対してお答えします。
新しい仏様をお墓にご納骨させて頂く『ご納骨業務』や、その際にお墓に戒名を追加彫刻していく『戒名追加彫刻業務』も承っております。
代々続くお墓…… 続きを読む ≫